[FreeBSD-users-jp 96779] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade
    Katsuyuki Miyoshi
    katsu @ miyoshi.matsuyama.ehime.jp
       
    2021年 4月 15日 (木) 14:22:23 UTC
    
    
  
 みよし です。
NISHIMURA Yutaka <iscream @ nugae.org> writes:
> 今回OpenZFSに変わったので
> bootcodeを更新しないと起動できなくなってしまったのでは?
 当方のシステムは current (main-n246078-14d0cd7225e2:) の zroot 環境
ですけど、ZFS は
% zfs -V
zfs-2.1.0-FreeBSD_g3522f57b6
zfs-kmod-2.1.0-FreeBSD_g3522f57b6
OpenZFS に移行したものの、zpool upgrade をする事をまだ控えてるので bootcode
も少なくとも OpenZFS に移行する前のものから書き換えていません。それでも問題なく
起動・再起動できています。
 # もし OpenZFS に変わった事で起動できなくなったという事だとしても、それは
 # やっぱり freebsd-update でのアップデートプロセスの考慮漏れですよね…
> freebsd-updateでのupgrade後にZFS系がマウントされて無くてちょっと焦りましたから
> zpool import -a
> で解決しましたけど。
 解決されているのならいいのですけど、/usr/src/UPDATE の 20200824: の
所では述べられていますが、/etc/rc.conf に zfs_enable=YES が必要になっ
ているかと思います。
-- 
 三好勝幸 (Katsuyuki Miyoshi)
    
    
freebsd-users-jp メーリングリストの案内