[FreeBSD-users-jp 95914] Dual boot on dynabookN51(予告編)

丸山直昌 maruyama @ ism.ac.jp
2016年 8月 9日 (火) 08:22:52 UTC


統計数理研究所の丸山です。

約1年前、Toshiba dynabookN51 を Windows8.1 と PC-BSDの dual bootにしよう
として挫折しました。このMLで多くの方々にアドバイスを頂いたにもかかわらず
できなったので、ご記憶の方もいらっしゃると思いますが、最近かなりの進展が
あったので、色々わかったことを何回かに分けて書きたいと思います。

使ったマシンのシステム情報をこのメールの末尾に付けます。私は UEFI boot
のマシンをこれ以外に持っていないので、UEFI bootで PC-BSDがちゃんと動くか
の検証のために、これにかなりの労力をかけました。一応「dual boot らしき」
使い方はできるようになりましたが、いくつかの理由でこのマシンに FreeBSDを
載せて使うことは推奨できないということもわかりました。理由は

1. ビデオチップ「Intel(R) HD Graphics」を、現行の xorg-server(1.17.xx な
  ど)に含まれる intel driver がサポートしてはいない(*1)
2. Legacy Bios boot の場合に使えていた vesa driver は UEFI+vt cosoleでは
  使えず、代わりに scfb driver(https://wiki.freebsd.org/Graphics/SCFB)を
  使う必要があるが、これがまだ十分に成熟していない。PC-BSD10.3には scfb
  driverに対する配慮が全くない。
3. Wireless LAN adaptor"Intel(R) Dual Band Wireless-AC 3160" を
  FreeBSD10.xはサポートしていない(11から)。
4. UEFI firmwareがどうやら標準とは違っていて、FreeBSD(PC-BSD)優先起動の
  設定ができない(少なくとも私は成功していない)。

です。それでも私の経験は多くの方に参考情報になると思いますので、ここ数日
中に色々書いてみたいと思います。

(続く)

*1: 以下のチップはサポートされています。
        HD Graphics 2000, HD Graphics 3000, HD Graphics 2500,
        HD Graphics 4000, HD Graphics P4000, HD Graphics 4600,
        HD Graphics 5000, HD Graphics P4600/P4700,
        HD Graphics 4400, HD Graphics 4200

[PC Information]
製品名                  dynabook N51/NG
型番                    PN51NGP-NHA
OSバージョン            Microsoft Windows 8.1  6.3.9600
BIOSバージョン          1.00
CPU                     Intel(R) Celeron(R) CPU  N2840  @2.16GHz
物理メモリ              4096MB RAM
ビデオ                  Intel(R) HD Graphics  バージョン=10.18.10.3910
解像度                  1366 x 768 ピクセル
色数                    True Color (32 ビット)
サウンド                Realtek High Definition Audio  バージョン=6.0.1.7329
                          インテル(R) ディスプレイ用オーディオ  バージョン=6.16.0.3150
ネットワーク            Intel(R) Dual Band Wireless-AC 3160バージョン=17.0.5.8
                        Realtek PCIe FE Family Controller  バージョン=8.34.617.2014
IDEデバイス             TOSHIBA MQ01ABF050

--------
丸山直昌@統計数理研究所


freebsd-users-jp メーリングリストの案内