Re: BIOSでハードディスクを選択して、FreeBSDのどちらも起動させたい。

From: oikumene <hiroo_at_oikumene.net>
Date: Sun, 17 Aug 2025 00:15:33 UTC
小野寛生です。

zfs を import するのは gptzfsboot でした。
で、マニュアルを読むと同じディスク上の zfs pool を先に読むようですが、ほかも読むので
zfs root を共存させるのは少々面倒なようです。
こちらが参考になると思います。
https://qiita.com/mzaki/items/c833ac598e6509a9e427

これが面倒な場合、ufs に切り替えるか、bectl を使うかでしょうか。


2025年8月17日 8:53:05 に "Hiroo Ono (小野寛生)" <hiroo.ono+freebsd@gmail.com> が執筆:
> 小野寛生です。
>
> ここらへんの動きを私はちゃんと理解していないのですが、起動時のチェーン順としては、
>
> BIOS → gptzfsboot → loader → kernel
>
> のはずですが、それぞれの起動の動作はどうなっているのでしょう。
>
> BIOS: 起動時のメニューで ada0 とada2 の起動選択が可能。
> gptzfsboot: ? (1)最初に見つけたディスクの loader を起動、
> つまり ada0 の gptzfsboot も ada2 のも ada0 の loader を起動するのか、
> (2)gptzfsboot が置かれたパーティションと同じディスクの loader を起動するのか?
> loader: たぶん、起動した loader と同じパーティションの kernel を起動する
> (loader.conf に vfsmountfrom の設定が無い場合)
> (本当?)
> kernel: どの zfs を import するの?
>
> gptzfsboot が (2) なら次へ進む。(1) なら諦めて boot environment と bectl を使う方向で。
> loader と kernel については、まず動作はどうなっているか整理が必要でしょうか。
>
> よく分かっていないのに割り込んですみませんが。
>
>
>
>
>
> 2025年8月17日(日) 8:06 *** <dua_x@ymail.ne.jp>:
> Warnerさん、お返事ありがとうございます。
>
>> FreeBSD/ada2の/etc/fstabの内容は何ですか?
>>
>> FreeBSD installed on ada2, what is in /etc/fstab?
>>
>> Warner
>
> 新規にインストールしたので、編集していません、
> インストールで勝手に作成されています。
>
> # Device                Mountpoint      FStype  Options         Dump    Pass#
> /dev/ada2p2             none    swap    sw              0       0



Aqua Mail for Androidから送信されました