Re: FreeBSDのリリースサイクル変 更について
- In reply to: zen-freebsd-ml_a_suzuki.que.ne.jp: "Re: FreeBSD$B$N%j%j!<(B $B%9%5%$%/%kJQ99$K$D$$$F(B"
- Go to: [ bottom of page ] [ top of archives ] [ this month ]
Date: Tue, 17 Sep 2024 08:14:19 UTC
残念なことにLinux系のカーネルの本は色々出ていますけどね。 翔泳社・技術評論社が結構出してます。 https://amzn.to/3B7Bx7g https://amzn.to/3z9IIva (これは7月に出てますね) On 2024/09/17 17:08, zen-freebsd-ml@suzuki.que.ne.jp wrote: > 吉田さん > > 鈴木@葛飾区です。 > > ご返信ありがとうございます。 > > ちょっとFreeBSDからは離れますが最近はFreeBSDに限らずOS関連の書籍は非常 > に少なくなってきています。 > 辛うじてRed Hat系の本が2刷程度OSのリリースを追っている感じでしょうか。 > FreeBSD向けの本が最後に出たのいつかも、もう分からないです。。 > > こういった状況ではサービスの運用を行っている会社ではまだしも、社内の情 > 報システム部門や知っているというだけでサーバー運用を任された方は後継者 > を育てるのも難しく、後を考えると外部サービスに移行するのも致し方ない状 > 況でしょうね。 > > 個人的には寂しいですが。。 > >> セキュリティやら内部統制やら脅威や仕組みばかりが増えて、 >> マイナーバージョンアップだけでも膨大な手間が掛かるようになってきており、 >> サーバを1台管理するだけでも最近はうんざりします >> 第三者検証や責任者承認を求められても、請けてくれる人もお金もないのを >> どうしろと >> >> 勤務先でももう私一人では面倒を見切れなくなり、無理矢理お金を掛けてでも >> 管理が楽になる方向へ転換して、システムをいくつも移行してサーバなどの >> 集中管理対象物をほとんど廃止しました >> >> 一年中サーバ運用だけをする仕事ならいいですが、兼務だと不可能ですね >> 業務負荷は知らないところで勝手にどんどん増やされるのに、 >> 予算はマイナスシーリングとか、やってられません > --- > すずき >