Re: zpool upgrade
- In reply to: *** : "Re: Re: zpool upgrade"
- Go to: [ bottom of page ] [ top of archives ] [ this month ]
Date: Sun, 26 Nov 2023 11:32:24 UTC
重村法克です。
On 西暦2023/11/26 19:02:39, *** wrote:
> こちらの方を参考にさせてもらいました。
> https://qiita.com/nanorkyo/items/429d7382a418b38de4d3
> それで、LOADER.EFI(8)のcpコマンドのところを以下のように変更したら起動しました。
> cp /boot/loader.efi /boot/efi/EFI/BOOT/BOOTX64.efi
お役に立てて幸いです。
この問題 loader.efi だけで閉じず、efibootmgr コマンドと相互関係があるのが難しいところ。
efibootmgr -v の結果を見るとわかるのですが、たとえば自分の環境だと、UEFI BIOS からは
Boot0000 行(0000 は BootOrder で指定された数字)で指定されたファイル(\EFI\BOOT\BOOTX64.EFI)
がブートファイルとして認識されます(この例では UEFI デフォルト設定)。
次の行でOS側で認識されたパス名が表示されます。
# efibootmgr -v
Boot to FW : false
BootCurrent: 0000
Timeout : 1 seconds
BootOrder : 0000
+Boot0000* HD(1,GPT,73a2572d-7d71-11e9-a2e7-94c691278d8b,0x28,0x63fd8)/File(\EFI\BOOT\BOOTX64.EFI)
ada0p1:/EFI/BOOT/BOOTX64.EFI /boot/efi//EFI/BOOT/BOOTX64.EFI
cp /boot/loader.efi /boot/efi/efi/freebsd/loader.efi とするには上記設定を変更する必要があります。
その辺りは http://yuisoft.com/yuichiro/UpdateBootLoader.pdf こちらも参考にしてください。
P.S. loader.efi(8) 読んだのですが、非常によろしくないですね。例としてはミスディレクション過ぎます。
以上よろしくお願いいたします。
--
Norikatsu Shigemura <nork@ninth-nine.com>