Re: 日本語入力

From: Tomoaki AOKI <junchoon_at_dec.sakura.ne.jp>
Date: Thu, 06 Apr 2023 22:45:19 UTC
青木@名古屋です。

~/.xinitrcに
echo '*inputMethod: ibus' | xrdb -merge
を追記したらどうなりますか?

私の場合、過去、使っているIMFに何か問題が発生していたり
メンテナンスされなくなったりで代わりを検討する際のため
頭の方でXMODIFIERを設定した上でその値によって場合分けして
容易に切り替えられるように仕込んでいるのですが、ibusを
使っていた当時の名残は

   (前略)
## Input Method configuration
#
case "${XMODIFIERS}" in
   (中略)
@im=ibus)
    echo '*inputMethod: ibus' | xrdb -merge
#    export XIM=ibus
    export GTK_IM_MODULE=ibus
    export QT_IM_MODULE=xim
#    export XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
#    export XIM_ARGS="-r --daemonize --xim"
    ibus-daemon -r --daemonize --xim
    ;;
   (中略)
esac
   (後略)

のようになっていました。 当時chromiumは使っていなかった
又はまだportsになかったと思いますし、firefoxのバージョンも
随分と進みましたが、当時はfirefoxでも日本語入力できていたと
記憶しています。


なお、現在はfcitxを使っていますが、その部分は

@im=fcitx)
    echo '*inputMethod: fcitx' | xrdb -merge
    export GTK_IM_MODULE=fcitx
    export GTK3_IM_MODULE=fcitx
    export QT_IM_MODULE=fcitx
#    export QT_IM_MODULE=xim
    export XIM_PROGRAM="fcitx"
    fcitx -r -d -s1
    ;;

のようになっており、firefox・chromiumとも、表示されている
ページ内の入力フィールド・ブラウザ自体の入力フィールド問わず
日本語入力はできています。

 ※変換エンジンはmozcです。 ibusを使っていた当時はanthyだった
  かもしれません。

fcitxに移行したきっかけは日本語入力自体ではなく、IMEパネルなり
関連ツールのトラブルか使い勝手だったと記憶しています。


このecho '*inputMethod: の部分ですが、最初に本格的にFreeBSDに
触り始めた頃、まだFreeBSDで使えるVJEが販売されていた頃に購入して
使っていた頃から
    echo '*inputMethod: vje' | xrdb -merge
のように設定しており、以後、IMEを乗り換えてもvjeの部分を書き換える
形で慣例的に設定しています。 元々は雑誌か書籍の付録に収録されていた
後藤大地さん作の.xinitrcの例に継ぎ足したかと。


On Fri, 07 Apr 2023 00:30:37 +0900
masa@amogha.jp (丸山直昌) wrote:

> 悸村 樣
> 
> 丸山です。有難うございます。
> 
> Thu, 6 Apr 2023 19:06:18 +0900
> bluesky <xlsvx@yahoo.co.jp> writes:
> 
> >私方では japanese/ibus-mozc/files/pkg-message.in の記述に依
> >り、~/.bashrc ~/.xsesseion (~/.xinitrc ~/.xsessionrc のハ
> >ード・リンク) に見慣れた設定を書いてあります。
> >export XIM=ibus
> >export GTK_IM_MODULE=ibus
> >export QT_IM_MODULE=xim
> >export XMODIFIERS=@im=ibus
> >export XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
> >export XIM_ARGS="--daemonize --xim"
> 
> 私の .xsession とは QT_IM_MODULE のところだけ違っていますね。
> 
> >xfce の環境で、xfce4-terminal の中でコマンドを打つ。
> >env GTK_IM_MODULE=xim firefox &
> >or
> >env GTK_IM_MODULE=xim chrome &
> >こうやって起動した場合、なぜか firefox も chromium も日本語変換を
> >します。[半角/全角 漢字] キーもトグルして有効です。
> 
> 試してみました。kde5 の konsole 上で
> 
>     env GTK_IM_MODULE=xim chrome &
> 
> とやると、これで起動された chrome には日本語が入ります!これは何なのでしょ
> う?
> 
> ibus-1.5.27_1.pkg を pkg add した時のメッセージは
> 
> Message from ibus-1.5.27_1: 
> (途中略)
> If you are using KDE4, you may create a shell script in $HOME/.kde4/env
> ($HOME/.config/plasma-workspace/env for Plasma) and add following lines:
> 
> #!/bin/sh
> export XIM=ibus
> export GTK_IM_MODULE=ibus
> export QT_IM_MODULE=ibus
> export XMODIFIERS=@im=ibus
> export XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
> export XIM_ARGS="--daemonize --xim"
> (以下略)
> 
> となっているので、それに従って私は自分の .xsession を書いたのですが、、、。
> 
> いったい
> 
> export GTK_IM_MODULE=ibus
> export GTK_IM_MODULE=xim
> 
> のいずれが正しいのか?
> 
> また
> 
> export QT_IM_MODULE=ibus
> export QT_IM_MODULE=xim
> 
> のいずれが正しいのか?
> 
> もう少し実験してみます。
> 
> --------
> 丸山 直昌 まるやま なおまさ
> メールアドレス: masa@amogha.jp
> 


-- 
青木 知明  [Tomoaki AOKI]    <junchoon@dec.sakura.ne.jp>