Re: この ML (freebsd-users-jp) の文 字コードに関して
- Reply: bluesky : "Re:_この_ML_(freebsd- users-jp)_ の文字コー ドに関して"
- In reply to: bluesky : "この_ML_(freebsd-us ers-jp)_の 文字コー ドに関して"
- Go to: [ bottom of page ] [ top of archives ] [ this month ]
Date: Sun, 04 Sep 2022 02:09:42 UTC
On Sun, 4 Sep 2022 09:23:53 +0900 (JST)
bluesky <xlsvx@yahoo.co.jp> wrote:
> * { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
> FreeBSD の web 上、archive のページで文字が化けているように見える
>
> のですが、これは勘違いでしょうか。
>
>
>
>
> https://lists.freebsd.org/archives/freebsd-users-jp/2022-September/
>
>
>
>
> iso-2022-jp の場合、化けているように見えます。
>
> utf-8 は大丈夫らしい。
>
>
>
>
> メールを出す側は文字コードを何にするよう推奨されているのでしょうか。
>
> 或いは、web 側で、文字コードの変換で対応できる問題なのかどうか。
>
>
>
>
> --
>
> 悸村成一
青木@名古屋です。
以前投稿 [1] したとおり、相変わらずUTF-8でないと化けるみたいです。
ただ、そのへん、公式のアナウンスは相変わらず無いままだったと
思います。
※MLサーバのソフトを切り替えるアナウンスはあったと思いますが、
文字コード(エンコーディング)については触れていなかったかと。
それに、何故か、英文MLでもUTF-8にしていないと無視される(エラー
メールが帰ってくることもML配信されることもない)率が跳ね上がる
ようです、経験上。
※最近、署名でNon-ASCIIな文字を使う非英語の欧州言語圏の
人が増えているようですので、UTF-8でないと返信時その箇所が
化けたりゲタになったりします。
旧システムではサーバ側で変換していたように思います。
[1]
https://lists.freebsd.org/archives/freebsd-users-jp/2021-November/000006.html
--
青木 知明 [Tomoaki AOKI] <junchoon@dec.sakura.ne.jp>