Re: FreeBSD で db5 -> db18 する
- In reply to: Masachika ISHIZUKA : "Re: FreeBSD $B$G(B db5 -> db18 $B$9$k(B"
- Go to: [ bottom of page ] [ top of archives ] [ this month ]
Date: Tue, 01 Nov 2022 03:47:12 UTC
戸川と申します。
私も長年、option BDB 付きのcyrus-sasl2を使い続けておりまして、
この前いろいろと調べたところ、
「sasldbを Berkeley DB から pkg で標準のndbm (= option BDB1) に
変換する」
という方法で、db5を使わない運用に移行できたので、
参考になるかと思い投稿します。
RedHat系のLinuxには、「cyrusbdb2current」という独自のコマンドが
あるようです。
このコマンドは、
「cyrus-saslのbdb形式のsasldbを、現在インストールされている
cyrus-saslの形式のsasldbに変換する」
という機能をもつようです。
https://fedoraproject.org/wiki/Change/CyrusSaslBerkeleyDBtoGdbm
このコマンドが追加されたときの差分が以下になります。
https://src.fedoraproject.org/rpms/cyrus-sasl/pull-request/3#_1__10
以下の作業を行いました。
1. cyrus-sasl2パッケージをアンインストールする。
2. pkgやportsから、有効にしたいオプションを含んだcyrus-sasl2を
インストールする。
(私はpkgのデフォルトのものをインストールしました)
3. この差分中の新規ファイル「bdb2current.c」を取り出す。
4. 3.で取り出したファイルをコンパイル・リンクする。
(sasl等のヘッダ・ライブラリを参照できるようにする必要がある)
5. 4.でできた実行ファイルを実行し、新しい形式のsasldbファイルを作る。
以上で作成したsasldb2ファイルを/usr/local/etc/sasldb2.db として
置いたところ、cyrus-imapdでのユーザー認証が行えました。
参考になれば幸いです。
On 2022/11/01 11:58, Masachika ISHIZUKA wrote:
> 竹内様、内藤様
>
> 石塚@杉並です。
> 私も[bug 26152]がなかなか進展しないので、気にしながらもdb5を使
> い続けているので貴重な情報をありがとうございます。
> 現時点では、db5に重大な脅威はないだろうと思って、未だにdb5を使
> い続けていますが、有事の際にはこの情報を活用させていただきます。